▶ YouTubeで授業動画配信中

【高校歴史総合】自由民権運動と立憲体制の要点

スポンサーリンク

【高校歴史総合】自由民権運動と立憲体制の要点です。

スポンサーリンク

自由民権運動

天賦人権思想の影響を受けた人々は、明治政府に対して藩閥打破や国会開設などの民主的改革を要求した政治運動。

明治新政府の近代化のための変革は、あまりにも急激で、国民生活の実情を無視した点も少なくなかった。新政府は近代化に要する巨額の経費をまかなうために、農民から重い地租をとりたてた。女性の参加もあったのも特徴的です。

立憲政治のきっかけ

明治十四年の政変をつうじてドイツ流の君主権の強い憲法をつくる方針を定めた政府は、1882(明治15)年に憲法調査のため伊藤博文らをヨーロッパに派遣した。伊藤博文らはグナイスト・ モッセ・シュタイン・スペンサーらの講義を聞き、ドイツ・オ ーストリア・イギリス・ベルギーなどの近代国家の制度や立憲 政治の実際の運用を研究した。

伊藤博文らが、ヨーロッパでシュタイングナイストからドイツ派の憲法理論を学ぶ帰国後。帰国後、大日本帝国憲法の起草。助言者にロエスレル。

ヨーロッパの政治家や学者の多くは、明治維新以来の日本政府の改革はあまりに急進的すぎると懸念し、立憲政治の採用は、日本にとってまだ早すぎると忠告した。また仮に議会を開いても予算を決める権限を議会に与えてはならないとも助言した。伊藤博文らはそうした忠告・助言はうけ入れなかった。

立憲政治までの重要年号

  • 1884年…華族令(旧公家、大名以外でも、国家に貢献したものは、家族になれる道を開いた。)
  • 1885年…内閣制を施行
  • 1889年…大日本帝国憲法を発布
  • 1890年…府県制の制定

このころは、桂園時代とよばれ、桂太郎西園寺公望が交互に首相になった時代。また、わが国最初の総選挙では、日本の総人口に対して有権者の占める割合は1%強であり、選挙権は、直接国税15円以上の納入する25歳以上の男子に認められていました。

立憲政治の重要人物

  • 黒田清隆…超然主義の立部で、衆議院議員選挙法を公布
  • 山県有朋…徴兵制度を導入。2度にわたり、首相を務める。
  • 松方正義…紙幣整理を断行し、財政の安定に貢献。2度にわたり、首相を務める。
  • 品川弥二郎…第一次松方内閣にて、内務大臣を務め、選挙干渉の指揮

超然主義とは、政府は政党の存在に左右され政策を行われるべきという立場。

スポンサーリンク

民選議員設立の建白書

1874年に、政府の在り方を有司専制と非難し、国会の開設を要求した意見書。政府の左院に提出。この意見者は、イギリス人のブラックの発行する「日新真事誌」に掲載され反響をよび、自由民権運動の口火となった。

その後、板垣退助が土佐で立志社を結成。これを機に、愛国社なども設立されるなど、自由民権運動が全国に拡大していきます。自由民権運動の全国組織が「国会期成同盟」です。

一方で政府は立憲政体樹立の詔を出し、立憲政治への移行を図りました。自由民権運動に対して、政府は、保安条例を出して、民権運動家らを東京から追放しました。三大事件運動では、地租軽減、言論集会の自由、外交失策の回復などの主張が展開されました。

明治十四年の政変

1881年に、開拓使官有物払下げ事件に対する世論の動きに関係したとされる大隈重信を罷免し、10年以内の国会開設を公約した一連の政治の動き。

大隈重信は政府から追放されます。自由党は、立志社や愛国社の流れをくむグループを中心に結成され、フランス流の政治を目指し、板垣退助を党首としました。

秩父事件

1884年に松方財政下で、困民党に結集した埼玉県の農民たちが起こしました。秩父事件の前後には、加波山事件、飯田事件など、自由党員を主力とする一連の激化事件が起こっています。秩父事件などの事件により、自由民権運動の急進化と政府の政策によって、自由党内に分裂がおこり、自由党は解散した。このころ、河野広中など自由党員を弾圧した福島事件も起こっています。

農民一揆

農民はそのうえ、兵役の義務などの新しい負担を負わされたり、伝統的な生活様式を強制的にかえさせられたりしたので、これらに反対してしばしば一揆をおきました。

明治初年の農民一揆には、

  • 地租改正反対
  • 徴兵令反対
  • 小学校廃止などの要求
  • 廃藩置県による知藩事の罷免反対
  • 伝染病予防措置反対

などにみられるように、古い生活をまもろうとする要求もあった。士族たちもつぎつぎと封建的な特権をうばわれ、社会的地位は低下して、経済的にもゆきづまった。そのため、政府に対する士族の不満はしだいに高まった。

地理歴史
スポンサーリンク
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。