▶ YouTubeで授業動画配信中

高校生物「トリプトファンオペロン」抑制型オペロンのポイント

スポンサーリンク

遺伝子の発現調節に関する仕組みにオペロンがあります。ジャコブとモノーによって提唱されたオペロン説、前回は誘導型のラクトースオペロンについて学習しました。今回は抑制型のトリプトファンオペロンについて学習します。

スポンサーリンク

オペロン

オペロンとは、ある遺伝子の発現に関係する遺伝子領域のことです。オペロンが一体となって機能することで、さまざまな遺伝子の発現が調節されています。

このオペロン説を提唱したのが、ジャコブモノーです。有名なオペロン説として、ラクトースオペロントリプトファンオペロンなどがあります。今回は抑制型トリプトファンオペロンを学習します。トリプトファンの有無によってどのように遺伝子発現が調節されているか確認しましょう。

スポンサーリンク

トリプトファンオペロン

原核生物の大腸菌は、培地にトリプトファンというアミノ酸が含まれていないときはトリプトファン合成酵素を生成し、自らトリプトファンを合成していますが、培地にトリプトファンがある場合にはトリプトファン合成酵素を生成しなくなり、トリプトファンの合成がストップします。

DNAの転写領域に、トリプトファン合成酵素を指定する構造遺伝子があります。この構造遺伝子がRNAポリメラーゼによって転写されることで、mRNAが合成され、それが翻訳されることでトリプトファン合成酵素がつくりだされます。

ここでは、トリプトファンオペロンが機能しており、次のような反応が起こり、トリプトファン合成酵素の生成が支配されています。

トリプトファンが培地に含まれていない場合

トリプトファンオペロン1

調節遺伝子領域が転写され、リプレッサーが不活性化しているアポリプレッサーが合成されていますが、アポリプレッサーは不活性なので、オペレーターに結合できず、RNAポリメラーゼプロモーターへ結合することを抑制できません。

そのためRNAポリメラーゼによって構造遺伝子が転写され、トリプトファン合成酵素が生成されています。

トリプトファンが培地に含まれている場合

トリプトファンオペロン2

培地にトリプトファンを添加すると、トリプトファンがアポリプレッサーと結合し活性化しリプレッサーになります。リプレッサーは、オペレーターに結合できるので、RNAポリメラーゼプロモーターに結合できなくなり、構造遺伝子の転写が抑制されます。

この結果、トリプトファン合成酵素の生成が抑制されます。このように、構造遺伝子やその発現調節に関係する遺伝子の領域をオペロンといいます。

生物
スポンサーリンク
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。