近年、犯罪の多様化やデジタル化にともない、防犯・セキュリティ対策が注目されており、大学入試小論文でも「安全な社会のあり方」を問う出題が増えています。監視カメラや防犯アプリ、地域の見守り活動など、さまざまな視点から社会の安心を支える仕組みを考える力が求められます。本記事では、防犯セキュリティ対策に関する小論文の解答例を紹介しながら、効果的な構成方法や論点の整理、具体例の使い方など、合格答案を書くためのポイントをわかりやすく解説します。
防犯セキュリティ対策
オンライン詐欺・犯罪への対策
知らない人からのメッセージやDMには絶対に返信しない!
- フィッシング詐欺…偽のウェブサイトやメールに注意。正規のURLかどうか確認する
- 架空請求…身に覚えのない料金請求は無視。不安な場合は保護者や先生に相談
- 出会い系被害…SNSで知り合った人との実際の面会は絶対に避ける
- 悪質アプリ…公式ストア以外からアプリをダウンロードしない
学校生活での防犯対策
- 登下校時の安全…人通りの多い道を選び、イヤホンで音楽を聞きながらの歩行は避ける
- 所持品の管理…スマートフォンや財布は見えないところに保管。ロッカーには必ず鍵をかける
- 不審者対策…知らない人に声をかけられても近づかない。すぐに先生や警察に連絡
- 友人関係…行き先を家族に伝える。夜間の外出は避け、グループで行動する
情報セキュリティの基本
- ソフトウェア更新…スマートフォンやアプリは常に最新版にアップデート
- 公衆Wi-Fi使用時…個人情報を扱うサイトへのアクセスは避ける
- データバックアップ…重要なデータは定期的にバックアップを取る
- セキュリティソフト…ウイルス対策ソフトを導入し、定期的にスキャンする
トラブル時の対応
困ったときは一人で悩まず、必ず信頼できる大人に相談する!
- 迅速な報告…トラブルが発生したらすぐに保護者や先生に報告
- 証拠保全…嫌がらせメッセージなどはスクリーンショットで保存
- アカウント停止…不正アクセスされた場合は即座にアカウントを停止
- 専門機関への相談…深刻な場合は警察や消費者センターに相談
(ある人の)防犯セキュリティ対策についての解答例
私たちにとって監視カメラは、当たり前に目にする身近なものである。特に、最近は事件などが増え、昔と比べると多く設置されるようになったと考える。実際、私が通っている高校でも、ここ1年間でロッカー付近の監視カメラの設置数が増えた。これは、ロッカー内の物の盗難を防ぐためだという説明があった。もしもの時のためにはとても役立つが、常に見張られているような感覚に陥るので落ち着かない。
監視カメラのメリットは、事件が起きた際に犯人を見つける手掛かりになるという点である。監視カメラは防犯カメラと呼ばれることもあるように、犯罪を防止する力もあると考える。これによって解決した事件も多くあるだろう。さらに、近頃日本では、異常気象による災害が多く起きている。そのため、それらを記録として残すために監視カメラが活用されていることもあるように思う。
これに対してデメリットは、監視カメラが「あってないようなもの」になっていることがあるという点である。これは、所有者が映像を確認しなかったり、古い監視カメラの場合は データを保存する機能が付いていなかったりすることもあるからだ。このような事実がある限り、監視カメラを正しく利用しているとは到底言い難いだろう。また、先程も述べたように、監視カメラは常に見張られているような気分になり、不快に思う人もいるのではないかと考える。
メリットもデメリットもある中で、日本では多くの場所で監視カメラが設置されている。日本のグローバル化によって、これから訪日外国人の数も増加すると考えられる。国によっては、落書きなどの迷惑行為が厳しく取り締まられておらず、訪日した時に迷惑行為をしてしまう外国人もいるだろう。その際に、防犯カメラで犯人を特定し、注意することが出来れば、日本には法律があるということを知る機会にもなる。よって、日本オリンピックまでに 監視カメラをさらに設置していくと良いと考える。
防犯セキュリティ対策についての解答例の講評(一部抜粋)
論文は、導入、メリット、デメリット、そして提案に進んでいますが、それぞれのセクションがもう少し論理的に組織されているほうが良いでしょう。
より高得点を目指して
論文の中で述べられているポイントは、監視カメラのメリットとデメリットについてですが、それらのポイントが明確に提示されている必要があります。例えば、メリットのセクションでは、具体的な例や統計データを引用して、監視カメラが犯罪防止にどのように貢献しているかを裏付けることが重要です。
<例文>
例えば、ロンドン警視庁の報告書によれば、監視カメラの設置により犯罪率が25%以上も減少したとされたとある。さらに、米国の犯罪統計データによれば、監視カメラの設置が増加すると、強盗や車上荒らしといった犯罪の発生件数が減少する傾向が見られる。これらのデータは、監視カメラが犯罪防止に効果的であることを示している。
ワンポイントアドバイス
- もしもの時 → 万が一
- とても役立つ → 有効
- 犯人を見つける → 犯人の捜索、犯人の発見
- 呼ばれること → 側面
防犯セキュリティ対策についての解答例の考察(一部抜粋)
日本は安全の国とされていて、犯罪率も大きく下がっています。こういう現状があるにも関わらず、なぜ監視カメラが必要なのでしょうか?
それは
-
- 訪日外国人の激増
- 今後の移民受け入れの対策
- 高齢化社会となり認知症や行方不明者が増え捜索に利用
- 一人っ子が増え、見守りという側面がある
などの面からも設置することのメリットはありそうですね。
そのほかのデメリット
- ハッキングによる悪用
- だれでも使用できる点(資格を与えるなど法整備が不十分)
- 保存した動画のデータ保存が膨大になる(いわゆるネットゴミ問題)
コメント