関係代名詞が省略できるとき
関係代名詞が省略できるのは
- 目的格の関係代名詞の場合
- 関係代名詞がbe動詞の補語になっている場合
- 関係代名詞の後に「there is(are)」が続く場合
- There is(are)+先行詞+関係代名詞の形となっている場合
主に上記の場合です。それでは、詳しくみていきます。
1.目的格の関係代名詞
目的格の関係代名詞は、省略できます。関係代名詞+前置詞の場合も含む。
- The man (whom) we saw this morning was Mr. Green. (けさ私達が見た男の人はグリーンさんでした)
- What was the music (which) you were listening to?(あなたが聞いていた音楽は何だったのですか)
2.関係代名詞がbe動詞の補語になっている場合
- She is not the girl that she was ten years ago.
3.関係代名詞の後に there is(are)が続く場合
- This is the last food (that) there is on this boat.(これがこの船にある最後の食べ物だ)
4.There is(are)+先行詞+関係代名詞の形
- There is no one (who) wants to go there.(そこへ行きたがる人はだれもいない)
関係代名詞の省略を見抜くコツ
上の例では4を除くいずれも、➊関係代名詞の直前に先行詞が来ており、➋関係代名詞の直後に「S+V」がきている(there isも〈S+V〉に準じて考えるとする)。この➊➋の2つの条件が満たされるとき、関係代名詞は省略できると考えてよい。
名詞+(S+V〉の部分→名詞の後に「関係代名詞の省略」の可能性大
コメント