小論文テーマ頻出ネタ「食料問題」についての難関大学合格者の例の記事です。食料問題についての考察すべき幅広く、農業就業者、自給率、農薬、食料不足、地産地消、農地制度などがあります。自分になりに、1つの問題にフォーカスして、考察してみるといでしょう。今回は、ある難関大学合格者の論文を例にみてみましょう。それでは、小論文テーマ頻出ネタ「食料問題」についての難関大学合格者の例です。
食料問題についての解答例その1
<課題>日本の食糧問題について、あなたの考えを600字以内で述べよ。
早急に解決すべき日本の食料問題は、農業就業人口の減少だと思う。現在日本では年々農業就業人口が減少している。その理由は2つあるとか私は考える。1つ目は、農家の初期投資の負担が大きいことだ。農家を始めるためには、土地や農業器具などが必要だ。インターネット環境があればビジネスができる今、農家に手を出しにくいというイメージが定着していると思う。
2つ目は、農業の技術に加え、経営力が必要であることだ。農業就業者は、作物を生産し、販売まで行わなければならない。このノウハウを学ぶことができなければ、農業仕事にするのは難しいだろう。
私はこれら問題は、政府の援助により解決できると思う。現在、農業就業人口を増やすため、政府は所得の確保、機械・施設の導入、技術・経営力の取得を含む多くの制度を設けている。しかし、多くの人は、これらの存在を知らない。そのために私は、まず今ある制度知ってもらうことが重要だと思う。私は以前農業体験をした際、政府の援助を活用し、農家を長年続けていらっしゃる方に会った。私は、このような農家の方にモデル農家となってもらうことを提案する。モデル農家から話を機会があれば、農業を始めることへの抵抗が少なくなるだろう。また農業のイメージも向上し、農業就業人口は増加すると思う。
食料問題についての解答例その1の添削(一部抜粋)
- 自分の視点からの問題点を挙げ、それに対する背景を述べ、解決策まで述べています。こ
- の自由に述べよ系のテーマの構成としては、完璧です。
「~など」の使い方、「多く」の使い方、二字熟語の使用など細かい技法も申し分ないです。
それでも修正をするとすれば、
- 段落のバランス(2段落目が極端に短いか、今回の場合減点対象ではないだろう。)
- 繰り返しの部分(特に今回は最初の部分)など、省略できるところは省略し、回りくどくなることを避ける。
コメント