▶ YouTubeで授業動画配信中

総合型選抜

総合型選抜(旧AO入試)の対策に特化しています。志望理由書の書き方、小論文のポイント、面接対策まで、合格に必要な情報を詳しく解説。過去の合格者の例文や頻出質問も掲載し、自分の強みを最大限に活かす方法を学べます。志望校ごとの対策も充実しており、大学ごとの傾向や求められる力を分析。初めて総合型選抜に挑戦する方も安心して準備ができるよう、具体的なアドバイスや実践的な練習問題を提供しています。

総合型選抜

総合型選抜・学校推薦型選抜の活動報告書作成法|書き方とアピールポイント

大学入試の活動報告書の書き方(総合型選抜や学校推薦型選抜編)です。大学入試において重要な役割を果たすのが活動報告書です。この書類では、あなたの高校生活での努力や成果、特に課外活動やボランティア、部活動、学外活動に焦点を当てることが求められま
総合型選抜

【総合型選抜入試対策】プレゼン資料の作り方のポイント

大学入試、特に総合型選抜入試で見られる受験形態として、プレゼンテーションを課す大学、学部があります。今日はプレゼンテーションの準備と心構えについてレクチャーします。総合型選抜入試では、自分の考えやビジョンを的確に伝える力が求められます。その
総合型選抜

総合型選抜対策「九州大学共創学部入試対策」過去問分析から

九州大学共創学部の総合型選抜入試出題内容を紹介します。2日間に渡る長丁場の試験となっています。九州大学共創学部総合型選抜入試概要九州大学共創学部総合型選抜入試は、九州大学AO入試、21世紀プログラムの流れをくむ出題内容となりました。書類審査
総合型選抜

総合型選抜志望理由書「共創学部の志望理由書の実際例」

総合型選抜志望理由書「共創学部の志望理由書の実際例」です。共創学部の志望理由書の実際例(志望理由)私は、貴学貴学部で高齢化社会問題に真っ向から向き合いたい。  (きっかけ)両親が伝統行事と所縁の深い地域で商売をしており、私は幼い頃から高齢者
総合型選抜

総合型選抜・学校推薦型選抜対策「自己分析の仕方」

総合型選抜対策「自己分析の仕方」です。志望理由書や自己推薦書、面接などで聞かれるのが、「あなた自身」についてです。なので、まず、「自己分析」をして、あなたにはどんな長所があり、大学に入学後どのように活かせるのかをワークシートを使って掘り下げ
総合型選抜

大学入試「総合型・学校型選抜」自己推薦書における自己PRの書き方と例文

今回は、総合型選抜入試(旧AO入試)・推薦入試の自己PRの書き方・仕方まとめていきます。今回の記述を読み込んで、半年ぐらいかけて、少し改善していき、提出するとき、または面接に挑むときには、より完成されたものにしてください。それでは、大学入試
総合型選抜

慶應法学部FIT入試(B方式)地域枠の対策・合格者の特徴と傾向

慶應義塾大学法学部FIT入試のB方式では「地域ブロック」による入試方式が取り入れられています。FIT入試2006年度より導入されたの入試で「第一志望で慶應義塾大学法学部法律学科・政治学科で勉強したい」学生と、「この学生を教えたい」という私た
総合型選抜

大学入試におけるディスカッション・討論のポイント

大学入試におけるグループディスカッション・討論のポイントです。ディスカッション・討論のポイント各大学で、広く行われる選抜方法の1つです。自分が受験する大学には、グループディスカッション(討論)が課せられているが、「どのように対策をすればいい
総合型選抜

大学入試における志望理由書の書き方のポイント

大学入試における志望理由書の書き方のポイントです。総合型選抜、AO入試、学校型選抜、指定校推薦などあらゆる志望理由書において、書き方のポイントは同じです。この志望理由書の提出するか選考が始まっているわけですから、しっかり書き上げていきたいと
スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。