▶ YouTubeで授業動画配信中

高校英文法「命令文の要点」

スポンサーリンク

高校英文法「命令文」いろいろな種類を抑えよう!について記述しています。

スポンサーリンク

命令文の要点

命令文の意味:「~せよ/~するな」

  • 命令文…Stay here and wait for him.(ここにいて彼を待ちなさい)
  • 肯定形の命令文…Be kind to her, Bill. (彼女にやさしくしてやれよ,ビル)
  • 否定形の命令文…Don’t tell Father about this.(このことはお父さんに言わないで)
  • 否定形の命令文…Don’t be so angry.(そんなに怒るなよ)

相手に向かって命令したり依頼したりする文を命令文という。文末はふつう下降調に発音するが、上昇調にすればやわらかな調子になる。書くときはピリオド(特に強調するときは感嘆符)で終える。

1.肯定形の命令文
動詞の原形で始める。特に Be ~)の形に注意。

2.否定形の命令文
動詞の原形の前に Don’t(Do not)を置く。be 動詞の場合も原形のまま (Don’t be ~)とする。

Neverを使った命令文

(Never+原形)は「絶対~するな」の意味になります。

【例文】Never tell a lie! (うそは決してつくな!)

日本語の「命令形」は「しろ(せよ)」「待て」などと強い命令をする形だが、英語の命令文の形は、口調や文脈によって「~しろ」「~しなさい」「~してよ」などいろいろな気持ちを表しうる。

何かを依頼するときの命令文

「どうか~して下さい。/~してくれますか。」は、 命令文の前か後に「please」をつけるか、後に「will you?」をつける。

【例文1】Don’t make so much noise, please.
=Please don’t make so much noise.(そんなに音をたてないで下さい)

【例文2】Show time the Way, will you?案内してくれます。

何かを勧めるときの命令文

命令文の後に「Won’t you(しませんか)」をつけずに「Do (ぜひ)」をつけたりする。この「Do」は強く発着する

【例文1】Have some more tea, won’t you? (お茶をもう少しいかがですか)
→Yes, thank you. / No, thank you.(はい, ありがとう/いえ,結構です)

【例文2】Do come to the party. (ぜひパーティーにおいで下さい)

勧誘するときの命令文

「~しましょう」は、Let’s を用いる。否定の場合は、「Let’s not ~」とする。また、後に「shall we?」という付加疑問をつけることもよくある。

【例文1】Let’s take a rest here. (ここで休みましょう)
→Yes, lets. / No, lets not.(ええ,そうしましょう/いえ,やめておきましょう)

【例文2】Let’s not think like that. (そんなふうに考えるのはやめよう)

【例文3】Let’s play tennis, shall we? (テニスをしましょうよ)

相手を特定して命令するとき

「君、~しなさい」とだれに対する命令かを明確にしたいときには、原形の前に「You」をつける。

【例文】You talk next and you be quiet. 「(2人の人に)君が次に話し、君は静かにしていなさい)

お願いする命令文

「Please don’t~」は、「しないでください。」となります。

【例文】Please don’t make so much noise.(そんなに音をたてないで下さい)

英語
スポンサーリンク
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。