▶ YouTubeで授業動画配信中

【高校地理】入試によく出るヨーロッパの国と主要都市の特色一覧

ヨーロッパの都市アイキャッチ画像 地理歴史・公民
スポンサーリンク

20世紀半ばまで、世界の貿易・金融活動は西ヨーロッパを中心に営まれていた。20世紀以降、2度の世界大戦の戦場となり、政治的・経済的・文化的な優越性を旧植民地のアメリカ合衆国と辺境の旧ソ連に奪われた。また市場は、植民地の独立、社会主義圏の拡大、発展途上国の工業化、アメリカ合衆国や日本などの競争相手の台頭によって狭められた。この「ヨーロッパの没落」から、ヨーロッパが再生の路を開くためには、大量の原料とエネルギーを輸入しつつ、伝統的な技術と組織力を生かして、高度の工業製品を輸出することが必要であった。

スポンサーリンク

ヨーロッパの都市

ヨーロッパ都市
主要な国とその都市については、地図上の位置関係まで含めて覚えておきましょう。

フランス

  • パリ…フランスの首都で、経済、文化、政治の中心。世界的に有名な観光地(エッフェル塔、ルーブル美術館、ノートルダム寺院)。
  • マルセイユ…地中海沿岸の港町。フランス第2の都市で、貿易と観光の拠点。
  • リヨン…フランスの食文化の中心であり、工業や商業も発展している都市。
  • トゥールーズ…航空機生産

ドイツ

  • ベルリン…ドイツの首都であり、歴史的・文化的な重要な都市。分断された歴史を持つ(ベルリンの壁)。
  • ミュンヘン…バイエルン地方の中心都市で、経済・文化の中心。ビール文化が盛んな都市。
  • フランクフルト…ドイツ最大の金融都市で、欧州中央銀行の本部も所在。
  • ハンブルグ…造船業

イギリス

  • ロンドン…イギリスの首都で、世界的な金融、文化、観光の中心。ビッグベン、バッキンガム宮殿などが有名。
  • マンチェスター…工業都市(綿工業など)で、音楽とスポーツ(サッカー)が有名。世界的な音楽シーンとファッションも発展。
  • エディンバラ…スコットランドの首都で、歴史的な建造物が多く、文化と芸術の中心。

スペイン

  • マドリード…ペインの首都で、政治、文化、経済の中心。自動車工業、プラド美術館や王宮が有名。
  • バルセロナ…地中海沿岸の港町で、ガウディの建築やスポーツ(サッカー)が有名。
  • セビリア…アンダルシア地方の文化的中心。フラメンコや歴史的建造物が魅力。

イタリア

  • ローマ…イタリアの首都で、古代ローマ文明の中心地。コロッセオ、バチカン市国などが有名。
  • ミラノ…ファッションとデザインの世界的な中心都市。経済的にも重要な都市。
  • フィレンツェ…ルネサンスの発祥地で、美術館や歴史的な建造物が多い。
  • ベネチア…運河の町
  • タラント…製鉄所

東ヨーロッパ

  • ワルシャワ…ポーランドの首都で、経済と文化の中心。歴史的な建物が多い。
  • プラハ…チェコの首都で、美しい旧市街を有する観光地。中世の建物が多く残る都市。
  • ブカレスト…ルーマニアの首都で、経済と政治の中心。
  • サラエボ…ボスニア・ヘルツェゴビナの首都。1990年代前半に、内戦。
  • アウシュビッツ…ポーランドの首都。ユダヤ人強制収容所。
  • チェルノブイリ…1980年代後半、原子力発電所事故。

北ヨーロッパ

  • ストックホルム…スウェーデンの首都で、北欧文化とデザインが有名。美しい島々に分かれた都市。
  • ヘルシンキ…フィンランドの首都で、デザインと教育が先進的な都市。
  • コペンハーゲン…デンマークの首都で、幸福度の高い都市としても知られ、サステイナビリティに重点を置いた街づくり。
  • ナルヴィク…ノルウェーの港湾都市

ロシア

  • モスクワ…ロシアの首都で、政治、経済、文化の中心。赤の広場やクレムリンが有名。
  • サンクトペテルブルク…かつてのロシア帝国の首都。美術館(エルミタージュ美術館)や歴史的な建物が多い。湾岸都市。造船。
  • エカテリンブルク…ウラル地方の重要な産業都市で、歴史的な背景を持つ。
  • イルクーツク…アルミニウム工業。パルプ・製紙・機械工業が発達。
  • ウラジオストク…日本海に面する湾岸都市。造船・水産加工・軍港。

コメント

テキストのコピーはできません。