▶ YouTubeで授業動画配信中

【高校英文法】比較のポイントまとめ

スポンサーリンク

【高校英語】比較表現をまとめています。比較表現を学習する際には、「何と何がどんな点について比較されているか。」常に意識しながら学習することが大切になります。

スポンサーリンク

比較表現の基本

  • 原級…A+V(動詞)+as 原級 as B (AはBと同じだけV)
  • 比較級…A+V 比較級 than B(AはBより~)
  • 最上級…A+v (the) 最上級 in/of ~(Aは~の中で最も~)

原級・比較級・最上級のところには、形容詞・副詞がきます。
inのあとには「場所・集団」、inのあとには「人・もの」を表す複数形がきます。

例文

  • 原級  She is as old as Tom.(彼女はトムと同じくらい年をとっている=同じ年だ)
  • 比較級 She is older than Tom.(彼女は、トムより年上だ。)
  • 最上級 She is the fastest simmer in our class(彼女は私たちのクラスの中で1番速く泳げます。)
スポンサーリンク

形容詞・副詞の比較変化

規則変化と不規則変化があります。

規則変化

原級比較級最上級
1音節kindkinderkindest
2音節+語尾y,er,ow,lehappyhappierhappiest
clevercleverercleverest
その他の2音節slowlymore slowlymost slowly
carefulmore carefulmost careful
3音節interestingmore interestingmost interesting

<注意点>

  • 発音しないeで終わる単語⇒eをとってer,est (例)fine-finer-finest
  • 1母音+1子音で終わる単語⇒子音字を重ねてer,est (例)hot-hotter-hottest
  • 子音+yで終わる単語⇒yをiに変えてer,est(例)early-earlier-earliest

不規則変化

原級比較級最上級
many/muchmoremost
good/wellbetterbest
bad/illworseworst
littlelessleast
old 年齢olderoldest
old きょうだいeldereldest
late 時間laterlatest
late 順序latterlast
far 距離fartherfarthest
far 程度furtherfurtest
スポンサーリンク

比較の慣用表現

比較の慣用表現についてまとめています。特に、no more than~、no less than~などの構文はよく入試やテストで出題されるので、注意が必要です。また書き換えもできるので合わせて習得する必要があります。

  • less+原級~+than …
  • more+原形+than …
  • the+比較級~,the+比較級…
  • all the+比較級~+ for… (because S+V)
  • no more than ~
  • not more than~
  • A is no more B than C is (D)
  • know better than ~
  • 肯定文+much(still) more ~
  • 否定文+much(still) less~
  • その他の覚えておきたい比較表現

以上について、それぞれみていきましょう。

less+原級~+than …

less+原級~+than …=not as(so)~as…(…より~でない)⇒ (…ほど~でない)

(例)My father is less tall than I. (父は私より背が高くない。)

= My father is not as tall as I.

more+原形+than …

more+原形+than …→…というより、むしろ~だ

(例)She is more clever than wise. (彼女は賢いと言うより、むしろ利発だ。)

the+比較級~,the+比較級…

the+比較級~,the+比較級…(~ すればするほど…)

(例)The higher we go up, the colder it becomes cold.(高く登れば上るほど寒くなる。)

all the+比較級~+ for…

all the+比較級~+ for… (because S+V)(…なのでそれだけ一層~)

(例)I like her all the better for her faults.(私は彼女が欠点を持っているので、それだけ一層彼女が好きだ。)

none the + 比較級 + for …(because S+V)(…なのに、一向に~でない)

no more than~

no more than~ = only(たった~)=( not any more than )
(例)He has no more than 100 yen. (彼は100円しかもっていない。)

no less than ~ = as many (much) as (~も)

not more than~

not more than~ = at most~(せいぜい)

(例)He has not more than 1000 yen. (彼はせいぜい千円しか持っていない。)

not less than ~ = at least ~(少なくとも)

A is no more B than C is (D)

A is no more B than C is (D)(CがDでないように、AはBでない)

(例)A whale is no more a fish than a horse is ( a fish ).
馬が魚でないように、鯨は魚ではない。=鯨が魚でないのは、馬が魚でないのと同様だ。

A is no less B than C is (D) (CがDであるように、AはBである)

know better than ~

know better than ~(~するほど馬鹿ではない)

(例)He knows better than to do such a thing.(彼はそのようなことをするほど馬鹿ではない。)

肯定文+much(still) more~

肯定文+much(still) more~(なおさら~だ)

(例)She can speak French, much more English.(彼女はフランス語が話せる。英語はなおさらだ。)

否定文+much(still) less~

否定文+much(still) less~(なおさら~ではない)

(例)He cannot stand any more, much less walk around. (彼はもはや立つことはできない。歩き回るのはなおさらできない。)

その他の覚えておきたい比較表現

  • the + 比較級+of the two(2者のうちでより~な方)
  • much, far, even + 比較級~+ than … (…よりずっと~)
  • senior to ~  (~より年上の)
  • junior to~ (~より年下の)
  • superior to ~  (~よりすぐれて)
  • inferior to ~ (~より劣って)
  • prefer A to B  (BよりAが好きだ)
  • 比較級 and 比較級(ますます~)
  • none the less for…  (…だがやはり~)
  • no longer ~  (今では)もはや~ではない
  • more or less  (多少、多かれ少なかれ)
  • sooner or later (早晩、遅かれ早かれ)
  • no more (これから先、もう~ない)
スポンサーリンク

最上級の表現

最上級の意味を表す原級や比較級の重要表現まとめです。最上級を使わずに、「一番~、最も~」という意味を表現する方法があります。そのあたりを最上級表現とあわわせてまとめています。英語では、否定語や比較級やas~asの表現を組みわせることによって、最上級と同じような意味を表すことができます。

  • 最上級を用いた表現
  • 原級や比較級を用いた最上表現

最上の意味を表す重要表現

  • much, by far + the + 最上級~ (ずばぬけて一番~)
    同一物(人)についての比較の最上級は、the をつけない(例)This lake is deepest at this point. (この湖はこの地点が一番深い。)
  • most = very(例)She is a most beautiful girl. (彼女は非常に美しい少女だ。)注意すべきは、一番美しいではありません。
  • the + 最上級=even~(どんな~でも)
  • the least(最も~でない )
  • the last(最も~しそうにない)(例)She is the last girl to be late for school. (彼女は最も学校に遅れそうにない少女だ。)
  • at one’s best (最良の状態で)
  • at best (いくらよくても、せいぜい)
  • not ~ in the least = not ~ at all  (全く~でない)
  • make the most (best) of ~  (~を最大限に利用する)

原級や比較級を用いた最上表現

以下5つの文は、すべて同じ意味になります。

<最上級>
He is the tallest boy in our class.

<比較級>
比較級+ than any other +単数名詞= He is taller than any other boy in our class.
No (other) 単数名詞 + 比較級 ~ than = No other boy in our class is taller than he.

<原級>
No (other) 単数名詞 + as ~as = No other boy in our class is as tall as he.
as ~ as any + 単数名詞= He is as tall as any boy in our class.
as+原級+as any 単数名詞で、「どんな~にも劣らず~だ」

書き換え同意文

以下5つの文は、すべて同じ意味になります。

  • He is the tallest boy in our class.
  • 比較級+ than any other +単数名詞= He is taller than any other boy in our class.
  • No (other) 単数名詞 + as ~as = No other boy in our class is as tall as he.
  • No (other) 単数名詞 + 比較級 ~ than = No other boy in our class is taller than he.
  • as ~ as any + 単数名詞= He is as tall as any boy in our class.
【無料】高校英文法対策の記事一覧はこちら

コメント

テキストのコピーはできません。