大学入試小論文「高齢運転者の自動車運転の事故防止策について」の解答例と考察です。
・重要度:普通
・難易度:普通
高齢者の自動車運転についての現状を把握しておこう
高齢者の自動車運転についての問題
以上の現状から、高齢者運転の事故防止策について、問題文にあるデータ(図1~図3)の結果を活用し、あなたの居住する地域の特性を踏まえながら、あなたの考えを述べよ。
高齢者運転の事故防止策についての解答
【解答】私の居住する地域では 、険しい道や車がないと買い物にも行けない所である。私が考える高齢運転者の交通事故防止対策は、サポカーSの普及である。
図1と図2より、 65歳以上の運転免許保有者率は高く、かつほとんど毎日運転する高齢者が多いことがわかる。このような状況下で、高齢者に自主返納させることはとても難しいと思う。
したがって、自主返納させず、サポカーSの普及をして行くことが大切である。そのためにも政府がもっとサポカーSの存在を知らせることが大事になる。こうすることで、アクセルブレーキの踏み違いを減らすこともできるため、高齢者が第1当事者にならないと思う。
高齢者運転の事故防止策についての講評(一部抜粋)
主張・意見は、理由・根拠に飛躍がないので、説得力がありgoodです。今回は、サポカーSなど時事用語も織り込んで、日頃からニュースへの関心があることもさりげなくアピールにもつながっている点も高評価につながります。全体的に、提案が地域の実情に基づき、現実的な視点から高齢者運転の事故防止を考えている点は素晴らしいです。より具体的な論拠やデータを加えることで、提案の信頼性が一層高まるでしょう。
高齢者運転の事故防止策についての添削(一部抜粋)
【添削➊】
△(原文)私の居住する地域では 、険しい道や車がないと買い物にも行けない所である。
〇(修正1)私の居住するところでは 、高齢者にとって険しい道も多く、スーパーが郊外にあることから車がないと不便な地域である。
➨原文では、並列の関係が成立しませんね。×険しい道や買い物 〇坂道や段差のある道
【添削➋】
△(原文)そのためにも政府がもっとサポカーSの存在を
〇(修正)そのためにも政府が、よりサポカーSの存在を
➨論文では、促音「っ」は使用しない方が、文が締まります。 (例)いっぱい➨多くの
高齢者における移動の現状は、車を運転しなくてはどこにも行けないということだ。年齢を重ねると人間は身体機能が低下してくる。そのため従来では歩いて買い物に行っていたが、身体機能の低下により重たい荷物を持てなくなるのだ。だから高齢者は車を運転せざるを得ないのだ。
【添削➌】
論文の流れを明確に示すことが重要です。例えば、現状の問題点→適用する対策(サポカーSの普及)→その効果や理由、といった順序で論文を進めるといいでしょう。
【一般論】高齢者の自動車運転の事故防止策の例
- 健康チェックと定期的な運転免許更新:定期的な健康診断や視力検査を行い、運転免許の更新に際して医師の意見を参考にする。
- 高齢者向けドライバーズエデュケーション:高齢者向けのドライバーズエデュケーションプログラムを提供し、最新の交通法規や安全運転のポイントを教育する。定期的なリフレッシュコースを提供して、運転スキルの向上を図る。
- 先進運転支援システムの活用:車両に先進運転支援システム(ADAS)を導入し、事故を未然に防ぐための技術的サポートを提供する。
衝突回避システム、レーンキープアシスト、駐車支援などの機能を搭載する。 - 運転時間や路線の制限:特に夜間や交通量の多い時間帯の運転を制限する。交通事故が多発するエリアや難所へのアクセスを制限する。
コミュニティベースの交通手段の提供:地域社会での高齢者向けの共同移動手段やサービスを提供し、自家用車に頼らない選択肢を提供する。シャトルサービスや地域ボランティアの運転支援プログラムを検討する。 - 高齢者ドライバー向けのカスタマイズされた車両設計:シートの高さや可動範囲の調整、視界の確保など、高齢者の身体的特徴に配慮した車両の設計を推進する。
- 家族やコミュニティのサポート:家族や近隣コミュニティが積極的に高齢者の運転をサポートし、必要に応じて代替手段を提案する仕組みを構築する。
コメント