▶ YouTubeで授業動画配信中

小論文で字数制限に届かないときの対処法と絶対にやってはいけないこと

スポンサーリンク

大学入試小論文を書くときに、どうしても字数制限に届かなくなることがあるかと思います。今日は、字数制限に届かなくなってしまったときの対処法を伝授します。あわせて、絶対にやってはいけないこともご紹介します。

スポンサーリンク

字数制限のどこまで書けばいいの?

小論文の試験では、あらかじめ字数制限が設けられている場合が多く、この字数を何とか埋めようと苦労したことはありませんか?

小論文字数制限のパターンとして以下のようなものがありますので、それぞれのパターンで、字数制限に対し、どのくらい原稿用紙を埋めるのが望ましいのか考えていきましょう。

「〇〇字以上~〇〇字以内」で書け

小論文の字数の上限と下限が設定されているパターンです。この場合は、許容範囲が示されていますので、文句なしにその字数に収まるように書いてください。範囲を少しでも超えた場合は、採点者にもよりますが読んでさえくれない場合もあります。

範囲内に収めればよいのですが、できるだけ範囲上限に近づくように努力しながら原稿用紙を埋めるようにしましょう。字数制限ギリギリの場合と比べても印象が非常によくなります。

「〇〇字以上~〇〇字以内」の場合

  • 範囲から超えないように書く
  • 範囲の上限に近づくように努力

「〇〇字以内」で書け

小論文の字数の上限だけが設定されているパターンです。例えば「1000字以内で書け」と書かれている場合は、どこまでが許容されるのでしょうか?半分の500字程度でも大丈夫なのか?990字近くまで書かなければならないのか迷うところです。

「1000字以内で書け」と指定された場合は、少なくとも字数制限の80%は書くように心がけましょう。どうしても書く内容が思い浮かばず、原稿用紙を埋められない場合でも、60%は書くようにしてください。採点すらしてもらえないことも考えられます。

また、「1000字以内で書け」と言われているのですから、制限の1000字を超えないようにしましょう。超えた場合は、即刻失格または減点の対象になります。

「〇〇字以内」の場合

  • 字数制限の80%は書く
  • 字数制限を超えたら失格または減点

「〇〇字程度」で書け

小論文の字数制限が大雑把に決められているパターンです。例えば「1000字程度で書け」とか、「1000字前後で書け」などです。

この場合は、「〇〇字程度」のプラスマイナス10%に文章が収まるように書きましょう。「1000字程度」の場合だと、多くても1100字、少なくても900字くらいに収まるように書くのがルールです。

多すぎても文章を要約できない人と思われますし、少なすぎても知識不足と思われてしまいます。「〇〇字程度で書け」の場合は、プラスマイナス10%と覚えておきましょう。

「〇〇字程度」

  • プラスマイナス10%
  • 多すぎても少なすぎても減点の対象

「字数制限なし」の場合

そんなに見かけませんが、「字数制限なし」の小論文も存在します。制限がないのですから、小論文の中身が非常に大切になりますが、この場合はどれくらい書くのがいいのでしょうか?

小論文のお題を確認し、「800字で書く」と、自分自身で字数制限を設けた方が、小論文の構成がうまくとれ、読みやすい小論文になります。字数制限がないという安心感で、ダラダラと書くことが一番よくないパターンです。しっかりと構成を立ててから書き始めるようにしましょう。

「字数制限なし」の場合

  • 自分で字数制限を設定ししっかり構成を立てる
スポンサーリンク

字数制限に届かないときの対処法

小論文を書いていて、論理をうまく展開できなとき、字数制限にどうしても届かないことがありますが。まず、注意したいことは、書き始める前にしっかりと構成を考えて書きだすことです。

構成が決まれば、内容が薄くてもそれらしい小論文に完成します。余計なことを書かなくても、構成の展開が進んでいき、おのずと字数制限近くまで文章が書けるようになります。

具体例を入れて字数を稼ぐ

それでも、どうしても字数が不足する場合の対処法として「具体例を入れる」というテクニックがあります。例えば以下のような場合です。

「若年者の喫煙は、身体にさまざまな悪影響をもたらします。がんの発症率が増加したり、喘息などの呼吸器系の疾患も増加します。妊婦の喫煙も胎児には極めて有害で、流産や奇形児として生まれる確率も高くなります。…」

「さまざまな悪影響」の部分に具体例を書き加えて、字数を稼ぐといった方法です。無理やり入れた感が薄いので、自然に文章を読み進められると思います。

やってはいけないこと

字数が足りないときに、受験生がよくやることとして、最後の結論部分をズルズルと引き伸ばすことがありますが、これは絶対に避けた方がいい方法です

今までせっかく論理を展開してきたのに、最後の結論部分で何を言いたいのかわからなくなってしまっては、今までの努力が水の泡です。

しかも、結論部分を引き伸ばした場合、明らかに「字数を稼いでいるな」と採点者にばれてしまいます。

スポンサーリンク

字数制限についてまとめ

字数制限に届かいないときは、

  • 具体例を入れて字数を稼ぐ
  • 最後の結論部分を無理に伸ばさない

を意識して字数を増加させるように心がけましょう。しかし、それ以上に大切なのは最初の構成をしっかりと立てることです。そうすれば、字数が不足する事態に陥らないのではないでしょうか。

小論文対策
スポンサーリンク
大学入試小論文講座の紹介
一人にひとりに志望大学・志望学科に合わせて、プロ講師が添削指導します。添削結果は、提出後24時間以内に返却されるので、スピード感をもって、小論文対策が可能です。ぜひ、小論文対策でお困りの方は、詳細ページを見てみてください。回数制なので短期間での受講も可能です。
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。