▶ YouTubeで授業動画配信中

宇都宮大学農学部(令和2年度)の小論文解答例「昆虫の減少原因と農業への影響」

スポンサーリンク

【令和2年度】宇都宮大学農学部生物資源科学科の小論文解答例となります。

【問題】(略)昆虫が減少している原因と昆虫の減少が農業に及ぼす影響、更にその対策について、あなたの考えを800字程度で述べなさい。

【ポイント】
論文を書く際には、題意に沿うことが大事です。今回は、原因・影響・対策への3つの言及は外せません。題意に沿って、原因→影響→対策と順に記述するシンプルな構成にするといいでしょう。

【構成例】
(原因)昆虫が減少している原因は、~が考える。
(影響)昆虫の減少が農業に及ぼす影響は、~だろう。
(対策)そこで、その対策として、~があると考える。

スポンサーリンク

宇都宮大学農学部生物資源科学科の小論文解答例【令和2年度】

私は昆虫が減少している原因として、農業を行う際、過剰に防虫剤を使用してきたからだと思う。昆虫の中には農作物の成長を邪魔する害虫が存在する。害虫は、作物の葉や茎、根を食べて成長する。そのため、農作物は虫食いにより見た目が悪くなる。また、栄養が行き渡らず十分な大きさに育つことが困難となるため、出荷できず廃棄の対象となる。農家の人々は害虫の影響を受けないために多量の防虫剤を農作物にまいた。この防虫剤により昆虫が減少した。

農業に及ぼした影響の例として、昆虫の一種であるミツバチの例を挙げる。植物の受粉を手助けするミツバチは、人が行うと莫大な量の農作物を一つ一つ受粉させるのに多くの時間を要する作業を手助けしてくれる。しかし、ミツバチが減少することで、受粉期間の短い植物も存在するため、ミツバチの代わりに筆を用いて受粉作業を人の手で行うには限界がある。この結果、スイカやイチゴなどの生産量が低下する。

農業に必要な昆虫の減少を抑制するためにはどうするべきか。私は農薬や防虫剤を使わない有機栽培をすることが昆虫の減少の対策になると考える。以前、有機栽培の害虫対策を調べた際に、私は自然農薬という言葉を目にした。自然農業とは化学物質を含まない酢などを農薬として使うことだ。これは土壌への負担も少ないため、土の再生速度が速くなり防虫効果とともに持続可能な農業の実現に繋がる。また、害虫を半殺しにすることで仲間に農園が危険であることを知らせるための警告用の体液を出す。これにより、同種の害虫は近づきにくくなる。

害虫を駆除する方法は、防虫剤を使用せずとも行うことが可能だ。有機栽培の促進は、SDGsに対応した次世代へ繋げる農業を行い、昆虫や農作物の生産量の減少を抑制する。よって、私は、防虫剤により絶滅の危機にある昆虫を保護するために有機栽培を導入すべきだと考える。

昆虫減少の影響の例

農業以外にも、昆虫減少の影響があります。以下は、その例です。

  • 多くの鳥類やハ虫類、魚類にとって、昆虫は主な食料であり、昆虫の減少は結果的に、こうした個体数減少につながる。
  • 動物のふんを処理してくれるフンコロガシといった益虫(※)を失う。
  • 花粉を運んでくれる昆虫がいなくなると、花を咲かせる植物が減る。
  • 有機物を分解する昆虫が減少すると、生命の循環にも影響。

※益虫…人間の生活に利益をもたらす虫のこと。

小論文対策
スポンサーリンク
大学入試小論文講座の紹介
一人にひとりに志望大学・志望学科に合わせて、プロ講師が添削指導します。添削結果は、提出後24時間以内に返却されるので、スピード感をもって、小論文対策が可能です。ぜひ、小論文対策でお困りの方は、詳細ページを見てみてください。回数制なので短期間での受講も可能です。
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。